nstagramでの写真や動画の投稿のやり方
〜目次〜
1.写真・動画を投稿する
2.写真や動画を加工をする
3.投稿文、投稿の削除やアーカイブ
4.いいね・コメントを送る
Instagramでの写真や動画の投稿のやり方
プロフィール設定や登録、フォロー検索を終えたら、写真・動画を投稿する基本的な手順などを習得しよう。また、いいね・コメント欄の基本的な理解も記載しているので、是非参考にしてみてください。
1.写真・動画を投稿する
まず、投稿の基本的な手順から解説していきます。
■投稿する写真や動画を選定する


中央下部の「+」をタップすると、自分の端末(ライブラリ)が表示され、写真、動画、をタップするとカメラが起動し、撮影ができるようになります。
デフォルトでは正方形になっていますが、写真のサイズ(縦、横、拡大、縮小)も設定できます。写真やサイズを選定できたら次へをタップ。
2.写真や動画を加工をする
Instagramでは、加工アプリのような機能も搭載しており、より良い写真に編集できます。画像の色味(フィルター)、明るさ、ぼかしなど、年々編集の幅が広がっています。最近では加工アプリなど使用しなくても、instagram内に搭載している加工機能で満足しているユーザーも増加しています。


自分なりに編集ができたら、次へをタップし投稿文に移りましょう。
3.投稿文、投稿の削除やアーカイブ

投稿文では、コメントやタグ付け、位置情報なども付けられることができる。
タグ付けは、写真に映っている人物や、物(ブランド)などが一般的につけられている。
投稿文が完了したら、右上シェアボタンをタップすると、投稿が完了し、タイムラインと自分のプロフィールに表示される。


投稿を削除したい場合は、右上の「・・・」をタップし、赤字の「削除」をタップすると、確認画面に切り替わり、再度「削除」をタップする。
・注意点
投稿を一度削除してしまうと、元に戻すことができず、コメントやいいねも失うので、注意して削除を行いましょう。
削除したくないけど一度非表示にしたい、という方は「アーカイブ」機能を使用するのがおすすめです。
アーカイブ機能は、同じく右上の「・・・」をタップし、「アーカイブ」をタップすると、Instagram内での保存先(ライブラリ)に転移される。
勿論、その逆も可能。
アーカイブ保存先から、再度自分のプロフィールに表示させられることができる。
4.いいね・コメントを送る

他人の投稿に「いいね」を送る方法2つありますが、どちらも簡単です。
・投稿の左下ハートマークを押して赤くする
・投稿写真にダブルタップする。
「いいね」を取り消す場合ですが、左下ハートマークをタップし、赤くなっているハートを元の白に変えれば完了です。

コメントを送りたい時は、「いいね(ハートマーク)」の右に吹き出しアイコンがあるのでそこからコメントすることができます。


投稿のコメント入力画面でコメント欄に記入したら、右の投稿するボタンをタップし、送信します。
すると、投稿者のコメント欄にユーザー名+コメントが表示されます。
コメントすることによって他のユーザーとの交流もできる事があります。
他のユーザーのコメントなどもあるので、そこから繋がったりもするので、交流したい人は、積極的にコメントしましょう。
この記事へのコメントはありません。